ブランク5年の専業主婦が社労士開業を目指すブログ

コネなし経験なしの専業主婦が社労士目指します。いざ!

イマドキ、簿記3級勉強法

 

こんにちは。

今日は昨年11月に簿記3級を受けた話についてです。

 

 

何を隠そう、私、人生3度目での簿記3級試験でした。

1回目は大学時代、簿記3級取得すれば単位が取れるという授業で

見事、簿記も落ちて単位も落としました。

数字が大大大の苦手で、それはもう致命的。小学校高学年ぐらいから着いていけていないです。(開業するならここもなんとかしないといけないですね・・・)

 

 

それから数年後、リベンジ1回目。

実は全く記憶にないのですが、私の母曰く社会人になってから受けたそうです。

「だめだったー」と言って、商工会議所から歩いて帰ってきたと。(片道10キロ)

試験を受けた記憶は全くないものの、「商工会議所から歩いて帰った」記憶はあるので、多分受けたんでしょう。

 

 

 

そんな数字アレルギーで

借方と貸方の読み方もわからない、経理の「け」の字もわからない私が

簿記を楽しいとまで思えたのが、今回の試験でした。

 

 

 

簿記3級勉強にオススメなYoutube

 

簿記が楽しくなった勉強法はズバリ

 

簿記系Youtuber ふくしままさゆきさんの

Youtubeで勉強したからです!

www.youtube.com

 

 

 

これしかないです。

だって他にテキスト買ってないもの。

 

 

勉強方法はふくしままさゆきさんのYoutubeを見て

問題を解くこと。

合わせて、ふくしままさゆきさんのKindle本も読みました。

 

 

こちらも問題集がついているので、

ふくしまさんの問題集が8割以上とれるまでは

何度も反復してYoutubeKindle本で理解するようにしました。

 

 

 

ふくしままさゆきさんの魅力は

「理屈をしっかり教えてくれること」

 

私はとてつもなく理解力が低いです。

8割の人が「なるほど」と思っても、私はまだまだ頭の中ハテナだらけ。

算数や数学の授業ではだいたいこんな感じでした。

「なぜそうなるのか」を落とし込むのに時間がかかります。

相当かみ砕いていただかないと理解できない。

 

ふくしまさんの動画は、その理屈を視聴者が理解できるレベルまで

やさしく説明してくれています。

更に、理屈が非常に難しい点については「ここはこのまま覚えて!」

と仰っているのもありがたいです。

そこは素直に暗記しました。

 

本当に、ふくしまさんは簿記の神様です。

ありがとうございます。

 

 

 

理解ができたら実践!~簿記は時間との勝負~

 

ある程度問題が解けるようになったら、

問題集をひたすら解きました。

 

 

 

 

 

大切なのは、時間を計ること。

簿記3級の試験は1時間。時間との勝負です。

実際に時間を計って解いてみると、迷っている時間がない!

 

 

問題集を解いて迷うようであれば、理解ができていないということ。

そこはYoutubeの該当箇所を理解できるまで視聴して

迷わず解けるようにしました。

 

 

私の中では問1の仕訳問題15分、問2も15分、問3は20分~25分で見直し5分取るようなイメージで取り組みました。

このように設問ごとに目標時間を設定していれば、

1時間通しで問題を解く時間が確保できなくても大丈夫。

15分で仕訳問題を解く練習ができれば良いのです。

 

 

 

 

 

試験中の問題の解き方

3級は試験時間1時間なので、本当にあっという間に終わりました。

私は問1⇒問3⇒問2の順番で解くようにしました。

私が受けた試験の問3は精算表を作成する問題でしたが

貸借が合いませんでした( ;∀;)

 

でも大丈夫!!

問3は貸借が合わなくても、採点箇所がいくつか設けられているので

採点箇所のうちひとつ間違えても、他が合っていれば点数は取れます。

精算表はひとつ間違えると、最後の貸借合わなくなってしまうので

最後が合わないからと言って落ち込まず、冷静にひとつひとつの仕訳を見直しましょう。

 

多分、勉強していく中で自分の間違えやすいところは分かっているはず。

そして大切なのは、問3で合わないからといって時間をかけすぎないこと。

 

私は問1⇒3⇒2の順で解いていたので

問3の貸借が合わないと見直したくなります。

でも見直しに時間をかけて問2を解く時間が取れなくなるのは避けなければいけません。

とりあえず問3を解いたら問2へ行く。見直しはそれから!

 

ここは肝に銘じて取り組みました。

そして、なんとか問2を解き切り、再び問3へ戻って見直しをしました。

(見直しても貸借合わない原因がわからずでしたが^^;)

 

 

まぁ、こんな私でも合格できたのでご安心ください♪笑

 

 

 

まとめ

・簿記の基礎は仕訳

 間違えるということは、仕訳が理解できていない証拠。

 やみくもに問題を解かず、仕訳を理解する。

 

・決算整理仕訳で間違えやすい箇所をおさえる 

 3級の決算整理仕訳はそんなに多くありません。

 ポイントを押さえて、自分が間違えやすい所を押さえておく。

 そうすると本番での見直しもしやすくなります。

 

・設問ごとに時間を計って取り組もう

 何度も言いますが時間との勝負。

 ということは、15分あれば仕訳問題が解けます。

 1時間確保しようとせず、設問を細分化して隙間時間で取り組みましょう♪

 

 

 

 

以上です。

私は文章で読んで理解しやすい所と、動画で理解しやすい所、それぞれあったので、ふくしまさんのYoutubeで勉強できたのは本当にありがたかったです。

2級は少し尻込みしていますが、2級の勉強する時もふくしまさんの動画にお世話になりたいと思います!

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。